お電話によるお問
い合わせ、ご相談
フリーダイアル
0120−28−6168
FAX
0166−46−1783
月曜日〜土曜日
9:00〜19:00
日曜日は休業日です
トップページ
パーキンソン病
クローン病
メニエール病
ご相談いただいて
からお手元に届くまで
ご相談問診表
フオーム
ご注文フオーム
個人情報保護方針
通信販売法に
基ずく表示
ようこそ
野間漢方薬局のホームページへアクセスありがとうございます
漢方薬は体質と症状に合った処方を選択することが肝腎です
当薬局ではお電話とメール(ご相談問診表)による漢方薬のご相談、販売をしております。漢方薬御入用の方はご相談問診表に御記入の上(無料0120−28−6168)お電話いただければ幸いです。又問診票等の御記入が御面倒な方は直接お電話をいただいても安心してご相談出来ますよう対応させていただきます。
漢方相談
漢方薬を御希望いただく方の多くは難病、慢性疾患ですので直接御来店いただくのが望ましいことですが、ご相談問診表に御記入の上送信していただき、これを参考資料とさせていただき、直接お電話(無料0120−28−6168をご利用下さい)で病状等をお伝えいただければご最良の漢方薬の選択が出来ると考えております。
健康食品、
健康食品、サプリメントの名で数え切れないほどの多くのものが市販されています。医薬品には効能、効果、安全性など一定の基準が満たされて市販されるものですが健康食品には医薬品のような一定の基準が無いため同じ品種で有っても同一品種とは思えないほどに品質に差が有る場合が有ります。日本ではがん患者さんの44,6%の方が健康食品を利用しているという状況において一部の大学病院では現代医学のすき間を補い、人間に優しい医療を目指そうという補完代替医療でがんや難病に期待される漢方薬、生薬、健康食品などの臨床試験や市販後調査が行われるようになりました。私共の健康生活に役立つもので有れば大いに活用して良いと考えます。
パーキンソン病について
パーキンソン病は19世紀にイギリスの医者ジエームス・パーキンソンが著書のなかで取り上げた疾患でこの著書の中ではパーキンソン病という病名では表記されていません。この病名は後にジエームス・パーキンソンの偉業を讃えて名付けられたものです。
パーキンソン病は中脳の黒質部分(メラニンを多く含んで黒色をしているのでこう呼ばれるそうです)における神経細胞が、何らかの原因により変性、脱落してしまうことで、黒質は支配する神経のドーパミンという神経伝達物質が欠乏した結果として起こります。
神経伝達物質
ドーパミンを含めて神経伝達物質は50種以上確認されていますがその働きが比較的解明されているのは20種と言われています。中でも精神活動の面で重視されるのはγーアミノ酪酸、ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニン等でドーパミン、セロトニン、ノルアドレナリンを総称してモノアミンといいます。このモノアミンは情動に大きな働きを起こします。又脳内の多数の部位に影響を及ぼします
では何故黒質の変性・脱落が起こってしまうのかという発症原因については何らかの遺伝素因や環境要因(農薬への長期暴露、化学物質等)など、かなり詳しいことまでわかっているのですがまだ十分に解明されていません
パーキンソン病の四大主症状

,振戦:ふるえのことでパーキンソン病でみられる振戦は最初は片側
の上肢に発症することが多く,その後発症した同じ側の下肢、つい反対側上肢、下肢と進む事が多いとされています。
、筋固縮:筋肉が堅くなりリラッルクス出来ないと言う症状です。
、無動、寡動:動作が緩慢になり俊敏な動きが出来なくなり、何をするにものろのろと時間がかかるような症状をいいます。
、姿勢反射障害:身体が傾いた時バランスをとることが出来なくなる症状でこの為転倒しやすくなり思わぬけがをしやすくなります。この症状  はパーキンソン病に特徴的な症状ですが、他の原因でも見られことが 有ります。基礎疾患が無くパーキンソン病の症状を呈する病気がパー  キンソン病で何らかの原因(脳梗塞、脳炎等)があり基礎疾患があって パーキンソン症状を呈する場合をパーキンソン症候群と呼びます。この パーキンソン病とパーキンソン症候群は治療方法が異なる場合があり 治療効きめも違うので明確に分類する必要が有ります
加齢とパーキンソン病
年をとると誰でもパーキンソン病にかかる可能性が高くなります。
パーキンソン病の発症率は人口10万人に対して150人程度とされているのに対して70才以上では1000人に7人となり近年高齢化社会の到来に伴いその患者数は年々増加傾向にあるのが現状です。
実際「年よりらしさ」のイメージを端的にするとパーキンソン病患者さんのイメージにそっくりになります。万事がスローモーで物覚えが悪くなり、またすぐ忘れてしまう、ちょっと前屈みに歩くようになり、転びやすい、ふるえがきたりするのはドーパミンの減少と無関係では有りません。そういう意味でもパーキンソン病は患者さんだけの問題ではないのです。
パーキンソン病におけるその他の症状
・精神症状
パーキンソン病では精神症状を来す場合があります。特に抑うつ状態になる場合もよくありますので注意が必要です。・自律神経症状私たち身体の中で気管支、心臓、腸等など意識しなくても丁度良い  具合に調節されています。この神経を調節をしている神経が自律神経 と呼ばれている神経です。
・便秘
・よだれ
・脂顔(油ぎった肌の顔)
・排尿障害(尿が完全に出切らない、尿回数が増加する、尿失禁)
・起立性低血圧(立ち上がった時に急に血圧が低下する現象です。)
・循環障害(手足の血液循環も障害されて手足のチアノーゼやむくみ、手足の冷感)
重症度の分類
症状のすすみ具合によって重症度の分類が行われています。この分類は特定疾患の認定にも関係してきます。
パーキンソン病の重症度分類
ヘーンとヤール重症度分類
(ヤール重症度)
生活機能障害度
T度
症状は1側性(片側)で機能的障害は無い、あっても軽微
T度
日常生活、通院にほとんど介護を要さない
U度
両側性の障害はあるが、姿勢反射の障害はない、日常生活、職業には多少の障害はあるが行うことは可能。
V度
姿勢反射障害及び歩行障害が見られる、活動は有る程度制限されるが職業によっては仕事は可能。
機能的障害は軽ないし中程度だが一人での生活は可能である。
U度
日常生活、通院に介助を要する
W度
重篤な機能障害がみられ、自力のみによる生活は困難となるが、まだ支えられずに立つこと、歩くことはどうにか可能である。労働は困難である。
X度
立つことも不可能で、介助なしではベッド又は車椅子に付きっきりの生活を強いられる。
V度
日常生活に全面的か介助を要し、歩行、起立が不能
(注)厚生労働省特定疾患対策の治療対象疾患として認定されるのは、ヤール重症度V度、生活機能障害度U度以上である。
*パーキンソン病における漢方薬の効果
パーキンソン病で服用する薬にはさまざま種類があります、
・抗パーキンソン病薬、抗精神薬、又自律神経症状に対する薬等。多くの薬 が使用されていますパーキンソン病の原因と考えられている中脳黒質の神経細胞が何故変性し脱落するのかまだよくわかっておりません。今のところ、進行を遅らせたり症状を軽くする薬は次から次へと開発され使用さ れているのが現状です
なぜ漢方薬
パーキンソン病で治療を受けているにもかかわらず病状は少しずつ進行しそのため、薬の種類もそれに従って1種類、2種類・・・と増えている患者さんに来店頂く事があり現在服用している薬はそのまま継続しながら漢方薬によるパーキンソン病の治療をこころ見る機会があり、漢方薬、民間薬、単味生薬などの中から複数のものを組み合わせて利用して頂き、時間はかかりましたが日常生活に支障のない状態にまで回復しております。
私共開業薬剤師には難病と言われる疾患と取り組み志を同じくする集いが有ります。漢方薬、民間薬、単味生薬によるパーキンソン病治療も重要なテーマの一つです。今までの経験で重症度W度レベルの患者さんまでは漢方薬治療の対象となり、日常生活(日常生活の要求レベルにも個人差ががあるのも現実です)に支障のないレベルまで改善可能と考えております。 同じ病名でも病状の進行度、年齢等などでも回復には違いが有るのが現実ですので、より多くの症例に耳を傾け今後の参考にしたいと考えております。現代医学で治療の難しい疾患は漢方医学においても同じように難しいものと考えるのが当然の事ですが又違った視点からの攻略で解決される事がよくありますので御利用頂ければ幸いです。
パーキンソン病につかわれる漢方薬
抑肝散
効能、効果
虚弱な体質で神経がたかぶる者の次の症状
神経症、不眠症、小児夜なき、小児疳症
成分、分量
トウキ    ・・・・・・・・・・・・・・・・ センキュウ ・・・・・・・・・・・・・・・・ ブクリョウ  ・・・・・・・・・・・・・・・・ ビヤクジュツ・・・・・・・・・・・・・・・・ サイコ    ・・・・・・・・・・・・・・・・ カンゾウ   ・・・・・・・・・・・・・・・・ チョウトウコウ・・・・・・・・・・・・・・・・             全量 
分量
3.0g
3.0g
4.0g
4.0g
2.0g
1.5g
3.0g
20.5g
大人はこの量を1日分として煎じて3回に分け食前または食間に服用する
臨床応用
乳幼児のひきつけ、夜驚症、チック、自律神経失調症、更年期症候群、脳血管障害、高血圧症、不眠症、パーキンソン病等に効能、効果が記述されていない疾患にも漢方薬特有の考えに基づいて使用される事がよく有り本処方以外の処方が使用される場合も想定されます。
鹿茸(ろくじょう)
鹿茸はマンシュウアカジカ、ニホンジカの未角化の幼角を加工したもので主に中国からの輸入品が市販されています。日本でも近年鹿が増へすぎて農作物や林業に被害がでて困っていることはテレビや新聞の報道で御知のことと思います。資源の有効活用の点からも国内で捕獲された鹿の角が利用出来ると良いのですが。国内鹿の角が角化する前となると6月頃の限られた期間で非狩猟期に当たり野生鹿からの採集は難しいので中国と同様飼育している鹿の角が角化する前の最適期に採集する方法が確立されるのが待たれます。
牡鹿の頭上の未骨化の細い毛の生えた幼角を加工したものが単味或いは。他の生薬との配合で製品化され市販されています 鹿茸(ろくじょう)

霊鹿参
大人1日量(6カプセル)中
鹿茸末・・・・・・・・・・・・1,200mg
コウジン乾燥エキス・・・800mg
「日局」紅参3,340mgに相当
鹿茸製品市販品
鹿茸は最高の補腎薬
漢方医学において人体を構成する五臓六腑のなかで最も重要で「生命の根源」といわれているのが「腎」です漢方医学で「腎」とは、単に腎臓のみを指すのではなく、その他に副腎、生殖器官、骨髄などを含み,機能面では免疫機能やホルモンバランスの調整など脳の機能の一部までも含みます「腎」は生体において生命の基本物質である「精」をたくわえこの「精」をもとに人体のエネルギーの根源となる「命門の火」を温養する事によつて、人の成長や生殖に深く関わるとともに、健康な肉体を維持、コントロールしているのです。鹿茸には、この生命の根源物質である「精」を生じさせ、命の火でもある「命門の火」を燃え上がらせる効果があるとされています。すなわち鹿茸には腎を養うこと「補腎」によって生命力そのものを高める素晴らしい効果があるのです。
「腎」の力が衰えると事によって起きる病

腎臓の病気以外に、男女の不妊、子宮筋腫、内膜症、前立腺肥大、腰痛などから免疫系の異常として、リウマチ、アトピー、等の疾患、又ホルモンバランスの異常からおこる糖尿病、甲状腺の病気、骨粗鬆症などの疾患があげらます。
又人間が老化するということは即ち「腎」が衰えていくということでもあります。老化に伴い目がかすむ、白髪が増える、耳が聞こえにくくなる、歯や骨がもろくなる、足腰が弱くなり痛くなる、など数え上げるときりがないくらいあります。漢方では腎の働きを補うことこれらの疾患を治療していくことが基本になります。身体に無理なく確実に「腎」の働きを補う鹿茸はこれら「腎」に関する病気の治療だけでなく最も優れた老化予防薬としても活用されています。従って老化と密接に関係のあるパーキンソン病の治療に鹿茸は重要な働きをするものの一つであることが御理解いただければ幸です
漢方医学における「脳」について
(漢方医学の専門用語は私共漢方薬を志す薬剤師でも難解で理解しづらいところがあります、なるべくわかりやすく表現させていただきますので最後までおつきあい下さい)
「脳」・・・腎精は髄を生じ、脳は髄の海である。脳は人の高級中枢神経の機能活動をつかさどる。脳は腎精から生ずるものであるから、腎精が充実していれは、肢体は軽やかで力がみなぎるばかりでなく、より重要な事は脳の機能も発揮することが出来るのである。脳のいくつかの機能は心、肝、腎などの臓腑、と関係があり、それらの間の密接な関係を説明すると同、時に脳の疾患が治療上なぜ心、腎などの臓腑から着手しなければならないか御理解頂けると思います。

「髄」・・・髄は主に脊髄を指します、骨腔内の髄質を含む。腎に貯蔵されている精気が変化して生まれたものである、すなわち腎は髄を生むことが出来るということであり、脊髄中の髄は脳とも通じているので、臨床上脳、髄骨の病症は往々にして腎から論ぜられます。
(中国漢方医語辞典より)
鹿茸とその治療効果

ソビエト連邦医学アカデミー会員モスクワ第一医科大学教授
                        S.M.パブレンコ
鹿茸について実験や臨床研究を長年に亘り熱心に続けてきた数人の学者の研究結果を収録した。この結果並びに過去25年以上に亘る我々の同僚学者達の優れた研究から次の結論を得た。
1,鹿茸は治療薬として非常に広汎な薬理作用を有する。
2,生体に対する鹿茸の効果は神経系を通して発揮される。
就中、自律神経系の副交感神経が最も重要な役割を果たす。
3,鹿茸の化学組織は非常に複雑で、その中には多くの薬理学的作用 物質が含まれている。しかし主な治療効果はその中に含まれるコリン  様物質と明らかに関係がある。
鹿茸の成分と薬理作用
1、有効成分
鹿茸に含まれる成分の何が有効成分なのかは先人たちがいろいろ   な角度(東洋医学的見地と西洋医学的見地)から検討を加え論文を   発表している鹿茸に含まれているフオスファチットをソ連のパブレンコ  フ等は特にその有効成分としてあげているが、フオスフアチッドとはリ  ン脂質のことである。リン脂質は全生物界の膜系の主要脂質構成成  分であるリン脂質は脂質の分類からすると糖脂質と共に複合脂質と   呼ばれる。 リン脂質の主要成分は次のものである。
(1)ガングリオシド
ガングリオシドは細胞膜表面に存在し、神経機能や神経の相互識別  分化、がん化、老化、etcに関与している。日本でも文部省(旧)が重  領域研究の一つとしてガングリオシドの研究(具体的研究として第1   班がガングリオシド糖鎖の生理活性、第2班はガングリオシドによる   神経系の機能調節)が多く実施されている。
古くはガングリオシドが間脳の老化阻止作用や自律神経失調に有効  であったとする研究発表(間脳老化阻止に関する研究・・・東北医学   雑誌)から情報としてガングリオシドが中枢神経の老化に関与してい  るらしいことが判明し、注目されている
ガングリオシド
神経細胞の分化や樹状突起の増殖を促進。神経組織が損傷を受け  た時に修復し神経機能を回復させる。
漢方薬は身体に優しく、副作用が少ないというイメージが有るように思います。身体に優しく、副作用が少ないというだけでなく、漢方薬本来の正しい用い方で実に良く効いていることを実感することが有ります。特に慢性化した疾患や難病には、天然素材だから身体に優しく副作用が少ないというだけでなく確かな効果があってこそ用いる価値が有ると考えております。難病治療に単独では無理でも複数で補うことで良い結果に繋がることがしばしば有ります。今後も自然素材にこだわり、努力をして行きたいと考えております。パーキキンソン病でお悩みの方で漢方薬御希望の方は
TEL0120−28−6168に御相談下さい。
参考文献
・パーキンソン病がわかる本  福永 秀敏 著  株式会社法研
・漢薬の臨床応用        神戸中医学研究会 医薬出版株式会社